【仕事が覚えられない】仕事を「早く」「確実に」覚える方法と5つのコツ【科学的に解説】

仕事の話。

新入社員です。

仕事をなかなか覚えられません。

仕事に向いてないんでしょうか。。。

コツをつかめば、スイスイ覚えられますよ。

失敗しつつ学べばOK。

 

仕事を覚えるのが遅いと上司から、

気合が足りん!

覚えておけと言っただろう!

本当に頭が悪いな!

などと言われます。

「頭が悪い」とか、パワハラですけどね。

そんなこと言われても、具体的な解決方法を教えてくれないし、これでは永遠に同じミスを繰り返すだけなので、僕が解説します。

 

本記事を読むことで、仕事を覚えられるようになる方法がわかり、

あなたの社内での評価も格段に上がるでしょう。

 

<本記事の内容>

  • 仕事を覚えられない原因
  • 仕事を「早く」「確実に」覚える方法
  • 仕事を覚えられない人が実践すべき5つのコツ

がわかります。

 

結論ですが、仕事を「早く」「確実に」覚えるためには、失敗しつつ覚えていくのが重要です。

記憶力に頼らず、体で覚えましょう。

この記事を書いている僕は、

  • 現在37歳
  • サラリーマン経験 15年以上
  • マネジメント経験 10年以上
  • 上司ガチャでハズレを引き続け、うつ病診断で転職。

今はサラリーマンをやりながらも割と自由に生きています。

スポンサーリンク

仕事を覚えられない4つの原因

なかなか仕事が覚えられない原因は、以下の通り。

  • 気合で覚えようとしている
  • 頭で覚えようとしている
  • 素直じゃない
  • 仕事に興味がない

仕事を覚えられない原因①:気合で覚えようとしている

気合で覚えようとしても、仕事は覚えられません。

 

エビングハウスの忘却曲線というグラフがあります。

人の記憶は、1日経つと74%ほどは失われてしまいます。

昨日のお昼ごはんとか、なかなか思い出せないですよね。

ということで「人は忘れるもの」なので、気合で覚えようとするのは諦めましょう。

仕事を覚えられない原因②:頭で覚えようとしている

頭で覚えようとしても、仕事は覚えられません。

 

ラーニングピラミッドと呼ばれる「学習定着率」を研究したデータがあります。

 

記憶力のカギは、「能動的な行動」です。

  • 誰かに教える
  • 体験する
  • 議論する

など、自分から行動したときに、記憶力は上がります。

 

逆に、

  • 誰かに教えてもらうのを聞いてるだけ
  • 本を読む

などの「受け身の行動」をしているだけでは、覚えることができません。

仕事を覚えられない原因③:素直じゃない

素直じゃない人は、仕事を覚えられません。

 

仕事を教えてもらうときに、

本当にこのやり方で合ってるかな?

こうした方が効率的では?

自分なら、こうやるけど。。。

と、疑いながら教わる人は伸びません。

 

  • 素直な人:吸収が早いので、成長できる
  • 素直じゃない人:吸収が遅いので、成長できない

上記の通りです。

「考える」ことは大切ですが、まずは素直に教わった通りにやってみることです。

工夫するのは、慣れてから。

仕事を覚えられない原因④:仕事に興味がない

仕事に興味がないと、当然ながら「仕事を覚えよう」という気になりません。

ぶっちゃけ、興味を持てない仕事なら転職すべきかと。

【知らないと損】今すぐ転職しなくても、転職エージェントに登録「だけ」でもすべき6つの理由【僕は70万円損した】

スポンサーリンク

仕事を「早く」「確実に」覚える方法

仕事をもっとも効率的に覚える方法は、「失敗しつつ覚えていく」です。

 

仕事のやり方を教わったら、即実践しましょう。

いくら丁寧に勉強しても、どうせ忘れます。

失敗しつつ学ぶのが一番近道。

みんなコケながら自転車に乗れるようになった

初めて自転車に乗れた日のことを覚えていますか?

自転車の練習をする子供は、みんなコケながら乗れるようになっていきます。

 

子供に、

「自転車の理論は。。。」

とか

「上手なバランスの取り方は。。。」

とか教えても、乗れるようにはなりません。

 

一番早いのは、

  • とりあえず自転車に乗らせてみる。
  • コケながらコツをつかませる。

以上です。

痛い思いをしながら、だんだん上手になっていきます。

怖がるから、仕事を覚えられない

仕事を覚えられない人は、「挑戦しない人」です。

失敗して上司に怒られたらどうしよう。

いい歳して仕事できないなんてはずかしい。

このように小さいプライドが成長をジャマします。

気持ちはわかりますが。。。

成長したいと思うなら、怖がらずに挑戦すべきです。

何度か失敗すれば、自然と覚えられるようになります。

子供の頃を思い出そう。

仕事を覚えられない人が実践すべき5つのコツ

とはいえ、「とにかく挑戦しろ」と言うのも乱暴なので、仕事を覚えるコツをご紹介します。

コツは以下の通り。

  • 1人から教わる
  • わからないことは、質問する
  • 必ずメモを取る
  • 教わった通りにやる
  • 足りない知識を本などで学ぶ

仕事を覚えられない人が実践すべきコツ①:1人から教わる

一番信頼できる1人の人から仕事を学びましょう。

 

僕は、新人の時はいつも先輩の「Yさんからだけ」学んでいました。

なぜなら、同じチームの中で「一番仕事ができる人だった」から。

 

いろんな人に教わっていると、迷います。

人によって言っていることが違うのです。

  • 1人から教わる:1つのやり方を集中して学べる
  • 数人から教わる:情報が多くて混乱する

ということです。

信頼できる1人に絞って学びましょう。

仕事を覚えられない人が実践すべきコツ②:わからないことは、質問する

わからないことは、積極的に質問しましょう。

みんな、意外とできないのがコレです。

 

ぶっちゃけ、わからないことは、何時間考えてもわかりません。

それならさっさと質問しましょう。

こんな簡単なこと聞いたら怒られるかも。。。

と悩む時間がムダです。

おとなしく、怒られましょう。

仕事を覚えられない人が実践すべきコツ③:必ずメモを取る

教わったことは、メモを取りましょう。

記憶に定着するし、あとで見返すこともできます。

教える側も、メモをとってくれる人の方が教えたくなります。

仕事を覚えられない人が実践すべきコツ④:教わった通りにやる

教わったら、まずは素直に「教わった通り」にやりましょう。

 

仕事ができない人ほど、最初から「オリジナル」でやろうとします。

でも、新人が思いつくようなオリジナルは、先輩たちが過去にとっくにやって失敗しているのです。

今教えてくれていることは、「試行錯誤を重ねた上の、ベスト」です。

新人が工夫してもムダなだけなので、教わった通りにやりましょう。

仕事を覚えられない人が実践すべきコツ⑤:足りない知識を本などで学ぶ

仕事中に覚えられなかった知識は、仕事以外の時間で学びましょう。

あなたに足りない知識を100%教えてくれるほど、上司や先輩はヒマじゃありません。

足りない知識は、自分で補うべき。

自分で本や動画を見て、学びましょう。

勉強する人が少ない分、差をつけることができます。

【統計】社会人の平均勉強時間ってどれくらい?【6分です】

もちろん、学んだら「実践すること」も忘れずに。

記憶力がない僕でも、同期で一番早く仕事を覚えられた話

僕は、記憶力がかなり低いです。

今でも周りの社員からは、「30分前に言ったことを忘れてる」とよくバカにされます。

でも、仕事を覚えるのは割と早いと思ってます。

新卒の頃は、同期の中で最初に店長になりました。

誰よりも失敗した

記憶力の悪い僕が、人よりも早く仕事を覚えることができたのは、

誰よりも失敗したからだと思います。

 

「これやる人?」と上司に聞かれたら、やったことがない仕事でも「やります」と答えていました。

そして、たくさん失敗して、たくさん上司に怒鳴られました。

ツラいこともたくさんありましたが、その分成長もできたのかと。

ブログも失敗の連続

このブログも、失敗の連続です。

今でこそ、ある程度まとまった文章が書けるようになりましたが、初期の記事はひどいものです。

でも、失敗しつつ書くことで、少しずつ形になっていきました。

早めに失敗すれば、その分成長するのも早くなります。

頭の良さは関係ない、体で覚える

仕事ができる人は、例外なく「行動力が高い人」です。

行動して失敗するから、反省して学ぶことができます。

失敗する回数が多ければ多いほど、たくさんのことを覚えることができます。

 

小学校の頃に「授業で聞いたこと」なんて、ほぼ覚えてないですよね?

でも、「運動会のリレーでころんだ記憶」や「告白に失敗した記憶」や「テストで100点を取ったときの記憶」は残っています。

それは、「行動している」からです。

失敗を恐れず行動しましょう。

気づいたときには、誰よりも早く仕事を覚えているはずです。

今回は以上です。

こちらの記事も、合わせてどうぞ。

新入社員だけど、もう辞めたいです。【辞めていいよ、でも。。。】
「新入社員です。 入社したばかりだけど、すでに辞めたいです。 これって甘えでしょうか?」 別に甘えじゃないし、辞めてOKです。 ただし、準備は必須。 今日から行動開始しましょう。 本記事を読むことで、「新入社員でも辞めていい理由」が理解でき、 迷いなく行動できるようになるでしょう。

新入社員だけど、もう辞めたいです。【辞めていいよ、でも。。。】

新入社員が「怒られ続ける毎日」から抜け出す方法【経験者の僕が語ってみる】
「新入社員です。 上司や先輩に、毎日怒られてツラいです。」 1年頑張れば、抜け出せます。 逃げ道を確保したら、そのあとは努力するだけ。 本記事を読むことで、「怒られてばかりの新入社員がやるべきこと」が理解でき、 1年後には怒られないビジネスライフを手に入れることができるでしょう。

新入社員が「怒られ続ける毎日」から抜け出す方法【経験者の僕が語ってみる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました