部下と後輩の違いとは?【関わり方を変えるべき】

未分類

会社に入って、部下や後輩ができた。

自分の方が立場が上なのはわかるけど、「部下と後輩の違い」って何?

部下と後輩とでは、接し方を変えなければいけないの?

こんな疑問にお答えします。

<本記事の内容>

  • 部下と後輩の違いとは?
  • 部下と後輩では、接し方を変えた方がいい?

この記事を読むことで、

部下と後輩、それぞれへの上手な接し方が理解できます。

 

以下で、解説します。

スポンサーリンク

部下と後輩の違いとは?

部下と後輩の違いを、辞書的に書くと以下のような感じです。

 

  • 部下:ある人の下に属し、その人の指示命令を受けて行動する人。
  • 後輩:学問・年齢・地位などが自分より下の人。また、同じ学校・勤務先などで、あとからはいった人。

 

ちょっと違いがわかりづらいですね。

僕の個人的感覚で書くと、以下の通りです。

  • 部下:上司である自分が「責任を負うべき」相手
  • 後輩:アドバイスはするが、「責任を負わなくてもいい」相手

 

「部下がやったことは上司の責任」だが、

「後輩がやったことは先輩の責任ではない」

このようなイメージです。

スポンサーリンク

部下と後輩では、接し方を変えた方がいい?

部下と後輩では、接し方を変えるべきか?

これに対する僕の答えは、「変えた方がいい」です。

なぜなら、部下が相手の時には「上司としての責任」が生じるからです。

 

普段の接し方は、「部下」でも「後輩」でも同じでいいと思います。

  • 上司(先輩)として見本を見せる
  • 上司(先輩)として優しく接する

このような事は、部下・後輩に関わらずやるべきです。

 

接し方が変わってくるのは、相手が大きなミスをしたり間違いをおかした場面です。

  • 「部下」には、きちんと指導する
  • 「後輩」には、アドバイスを求められたらアドバイスする

 

要は、「深入りする」か「深入りしない」かです。

  • 部下:深入りする(自分から積極的に関わる)
  • 後輩:深入りしない(求められたらアドバイスする)

このようにも言いかえてもいいかもしれません。

 

これは、「後輩に冷たくしろ」と言っているわけではありません。

部下にも後輩にも優しくするべきです。

 

ただ、後輩に必要以上に関わるのはやめましょう。

僕には部下も後輩もいますが、

後輩には必要以上にアドバイスをしたりしないようにしています。

(求められればアドバイスしますが)

その理由は、「後輩の行動に対して自分が責任を負うことができない」からです。

 

部下がミスをすれば、上司の責任です。

後輩がミスをしても、基本的に先輩の責任にはなりません。

責任を負うのは、上司の役割です。

 

もちろん、後輩が困っていたら先輩は助けてあげるべきでしょう。

アドバイスもしてあげましょう。

ただ、後輩のミスに対して責任を負っているのは「後輩の上司」だということを忘れずに。

先輩から後輩へのヘタなアドバイスが、上司を困らせてしまうこともあります。

立場の違いを明確にして、接するようにしましょう。

今回は、以上です。

 

コチラの記事も合わせてどうぞ。

後輩に注意できないんです【優しく伝えれば大丈夫】
「後輩ができたけど、間違ったことをしていても注意できない。。。」 イヤイヤ、普通に注意すべきでしょ。 と言いつつ僕も、過去には「注意できない人」でした。 考え方を少し変えるだけで、きちんと注意できるようになりますよ。 結論ですが、後輩に注意するときは優しく伝えればOKです。 溜め込みすぎないようにしましょうね。

後輩に注意できないんです【優しく伝えれば大丈夫】

コメント

タイトルとURLをコピーしました