「人間関係で、無駄な時間を過ごすことが多い。
人間関係の生産性を上げて、もっと効率よく生きる方法が知りたい」
今日は、そんな悩みを解決します。
さっそく結論からです。
【結論】人間関係の生産性を上げる方法は2つ。「無駄をなくす」「効果が高いものに投資」で解決。
以下の構成で解説します。
- 【前半】人間関係における生産性の話。
- 【後半】人間関係の生産性を上げる2つの方法【6つの具体例で解説】
【前半】人間関係における生産性の話。
生産性とは
生産性とは、「投資に対してどれだけの成果が出せたのか」という指標です。
すなわち、少ない投資でより多く成果を挙げれば生産性は高くなるということです。
人間関係における生産性
人間関係で行われる投資は、主に2つです。
「時間の投資」「お金の投資」。
例えばあなたが、飲み会に参加するとしたら、
2時間程度の時間と、3,000円程度のお金、を投資したということです。
お金は取り返せても、時間は取り返せない。
人生でもっとも重要なもの、それは時間です。
お金は後から取り返せますが、過ぎ去った時間を取り返すことはできません。
つまらない飲み会で2時間を過ごした後に、
「行かなければよかった」と後悔してもその2時間は永遠に取り戻すことはできません。
将来を見据えて、より生産性を高めることに時間を使う必要があるのです。
【後半】人間関係の生産性を上げる2つの方法【6つの具体例で解説】
生産性を上げる方法は2つしかない。
人間関係の生産性を上げる方法は2つ。
- 人間関係の無駄をなくす
- 効果が高いものに時間とお金を投資する
この2つです。
別の言い方をすれば、
マイナスのものには時間とお金を使わず、なるべくプラスの大きいものに時間とお金を使う。
これだけです。
では、具体的にどうすればそれが実現できるのか。
人間関係の無駄をなくす。
人間関係の無駄をなくすための具体策は3つです。
- 本を読んだ時の生産性と比較する。
- いつでも切り上げられるようにする。
- 明らかにプラスにならない人の誘いは断る。
本を読んだ時の生産性と比較する。
例えば、飲み会に誘われたとします。
あなたがやるべきことは、比較です。
「飲み会に参加すること」と「本を読むこと」。
あなたの人生にとって、どちらがプラスなのかを考えて決定してください。
いつでも切り上げられるようにする。
プラスになると判断して会った人であっても、途中で「違うな」と思うこともあるはずです。
そんな時は、なるべく早めに切り上げましょう。
予定が入った、緊急の連絡が会った、終電の時間、など口実が必要であれば作りましょう。
明らかにプラスにならない人の誘いは断る。
例えば、いつもグチばかりを言っている人。
そんな人と会っても、何もプラスはありません。
「この人と会っても、何も得るものはないな」と事前にわかる相手なら、会う前に断りましょう。
大切なのは、あなたの時間です。
効果が高いものに時間とお金を投資する
効果が高いものに投資するための具体策も3つです。
- 新しい知識や考え方を教えてくれる人に会う
- 自立していて、前向きな話ができる仲間と会う
- 新しいチャレンジをする
新しい知識や考え方を教えてくれる人に会う
今までの自分にはなかった考えを教えてくれる人に出会うことは、とても効果的な投資です。
今は、直接会いに行かなくても、オンラインや動画で価値ある情報を手に入れることもできます。
学んで自分を成長させることは、もっとも効率的な投資です。
自立していて、前向きな話ができる仲間と会う
気の合う仲間と過ごす時間は、自分のモチベーションを高めてくれます。
グチを言い合う集まりではなく、明るい未来のことを語り合う仲間を作りましょう。
もたれかかる関係ではなく、お互いが尊重し合い、高めあえるような関係がベストです。
新しいチャレンジをする
人間関係を作り出す、新しいチャレンジをしてみることです。
今まで飲み会の幹事をしたことがなければ、挑戦してみる。
みんなで行く旅行を企画してみる。
何かのイベントを開催する。
つまり、リーダーをやってみることです。
自分から何かの行動を起こすことは、自分を成長させる良いきっかけです。
【結論】人間関係の生産性を上げる方法は2つ。「無駄をなくす」「効果が高いものに投資」で解決。
自分の時間を最優先することで、人間関係の生産性を上げていきましょう。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント