【これだけはNG】仕事ができない人の特徴【僕が思う12選】

仕事の話。

こんにちは、Yuです。

今日は「仕事ができない人の特徴」というテーマで書いていきます。

 

今回の記事は、このような方向けです。

  • 「仕事ができない」と言われてへこんだ。
  • 仕事ができない部下に悩んでいる。
  • 仕事ができる人になりたい。

 

僕自身、10人以上の上司と、100人以上の部下を持つ経験をしてきました。

上司から仕事ができないと言われたことも何度もあります。

その経験から思う、「仕事ができない人の特徴」を、対策も含めてお話ししていきます。

 

スポンサーリンク

【結論】 仕事ができない人の特徴は、相手への思いやりが足りないこと。 思いやりとは、相手の立場に立って行動すること。

仕事ができないと言われてしまう人は、究極「思いやりが足りない」の一言に集約されます。

以下で解説していきます。

 

スポンサーリンク

僕が思う「仕事ができない人」の特徴12選

時間を意識しない。

仕事は「ある決まった時間(期間)内に終わらせる」ものです。

いつか終わるだろうとダラダラ仕事をされても、周りは困ってしまいます。

 

時間は命です。

時間を無駄にすることは、相手の命を削ることだという覚悟で仕事をしましょう。

 

早く終わらせようとしない。

上の話とつながってきますが、時間を意識したなら、早く終わらせるよう努力しましょう。

 

普通、「仕事が早くて迷惑」と感じる人はいません。

逆に、早く終わらせようとしない人は、周りからすると迷惑なものです。

 

自分で考えない。

なんでもかんでも人に聞いたり、人の指示を待っている人も、仕事ができない人の特徴です。

 

人に聞くということは、相手の時間をうばっているのです。

本来やるべきことは、相手の考えをくみ取り、自分で調べて先回りの行動をすることです。

 

同じミスを繰り返す。

一度目のミスは誰でもやってしまいます。

むしろ積極性の表れなので、僕は良いことだと思います。

人間なので、2〜3回目のミスもあるでしょう。

 

でもそれ以上にミスを繰り返すのは、怠慢です。

同じミスを繰り返さないで済むよう、仕組みを変えましょう。

 

理解力がない。

仕事ができない人は、相手の気持ちを読み取ろうとする意識が足りません。

本人は、理解しているつもりです。

 

「言われた通りにやったのに。。。」と思う場面が多いのだとしたら、本当の相手の気持ちが読み取れてないということです。

 

結論から言わない。

仕事においては、周りくどい言い方は不要です。

結論からズバッと来てほしいのです。

 

「結局なにが言いたいの?」「つまりどういうこと?」

相手がこんなことを言うときは、結論から伝えられていないときです。

 

よく電話している。

電話は、時間の無駄です。

仕事の電話をよく掛ける人は、「相手の時間を平気でうばっている人」です。

逆に、仕事の電話がよくかかってくる人は「仕事をうまくコントロールできていない人」です。

 

自分で仕事をコントロールして、相手から問い合わせが来ないような状態を作りましょう。

 

飲み会でグチを言う。

飲みに行って上司や会社のグチを言っている人は、間違いなく仕事ができない人です。

グチを言うのは、「自分に今の環境を変える力がない」からです。

 

努力をしなくても、口は動かせます。

そんな人が仕事ができるわけはないのです。

 

人を手伝わない。

自分の仕事が終わったら、それで終わりという人がいます。

自分の手が早く空いたなら、周りの人を手伝いましょう。

それだけで喜ばれます。

 

結局、仕事ができる人は相手を思いやる気持ちがある人なのです。

 

みんながイヤがることをやらない。

仕事は、誰もがやりたいことばかりではありません。

積極的にトイレ掃除をやりたい人はいない。

 

そこで、「私がやります」と言えるかどうかです。

イヤな仕事から逃げ続ける人は、チャンスも逃げていきます。

 

暗い。

人は、明るい人が好きです。

いつも暗い人は、人が集まってきません。

 

部下が暗かったら、上司も仕事を頼みづらい。

明るい人に、仕事もチャンスも集まってきます。

 

勉強しない。

日本人は、勉強しない。

日本人の1日の平均勉強時間は6分だそうです。

 

つまり、大多数の人が全く勉強せず、ごく一部の人だけが勉強している。

勉強しなければ、仕事ができるようにはなりません。

 

仕事ができない人が、絶対にやるべきこと。

上で「仕事ができない人の特徴12選」を書きました。

とはいえ、上の全部をいきなり変えるのは難しい。

 

12個の中から、今の自分が改善したい場所を1個だけ選んでやってみてください。

 

無意識無能から、無意識有能へ。

人の学びには、4つの段階があると言われています。

 

①無意識 無能(意識していないし、できない)
例:仕事を早く終わらせようという意識がない。

②有意識 無能(意識はしているが、できない)
例:仕事を早く終わらせようとしているが、終わらない。

③有意識 有能(意識していれば、できる)
例:仕事を早く終わらせようと意識すれば、終わらせられる。

④無意識 有能(意識していなくても、できる)
例:意識しなくても、仕事を早く終わらせられる。

 

①無意識 無能 から ④無意識 有能 に変わることが、「仕事ができる人」に近づく道です。

今日から、何か1つ意識してやってみてください。

 

100人以上の部下を持った僕が、「仕事ができない人」について思うこと。

偉そうなことは言えないので、自分に対してのメッセージという意味も含めて書きます。

 

仕事ができる人は貴重である。

100人以上の部下を見てきて、「こいつは本当に仕事ができる」と思ったのは1人か2人です。

相手の気持ちを考え、行動できるというのは、簡単そうに見えて難しいということです。

 

でも、だからこそ「仕事ができる人」というのは本当に貴重な存在。

どんな会社にいても大切にされるし、市場価値(給料)も高く、人間関係の自由度も上がる。

仕事ができる人になるべきです。

 

勉強しよう。

上に書いたように、みんな思った以上に勉強をしていません。

逆に考えれば、勉強すればすぐに仕事ができるようになります。

このブログを読んでくれて勉強してくれるような人は、必ず仕事ができる人になれます。

 

僕も仕事ができる人になれるよう頑張ります。

一緒に頑張りましょう。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

こちらの記事も参考にしてみてください。

職場の人間関係を劇的に改善する方法【自分の希少価値を上げる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました