こうして「やりがい搾取」から抜け出した。【やりがい搾取のエピソード例と、対処法を解説】

仕事の話。

最近、「やりがい搾取」という言葉を聞くけど、どういう意味なの?

自分も、やりがい搾取されているんだろうか。。。

具体的に知りたい。

僕も、やりがい搾取されていました。

抜け出したので、エピソード例を交え解説します。

<本記事の内容>

  • やりがい搾取とは何か?
  • やりがい搾取のエピソード例
  • やりがい搾取の対処法

がわかります。

 

この記事を読むことで、

「やりがい搾取とは何か?」が理解でき、そこから抜け出す方法を知ることができるでしょう。

 

この記事を書いている僕は、

  • 現在37歳
  • サラリーマン経験 15年以上
  • マネジメント経験 10年以上
  • 上司ガチャでハズレを引き続け、うつ病診断で転職。

今はサラリーマンをやりながらも割と自由に生きています。

僕も3年前ぐらいまで「長時間労働・低賃金」のやりがい搾取を受けていました。

スポンサーリンク

【結論】やりがい搾取とは?

やりがい搾取とは、

「やりがい」を盾に、正当な報酬が支払われないこと。

 

ちょっと難しく言うなら、

労働者の「やりがい」を利用して、雇用主が従業員に不当な長時間労働・低賃金で業務を強いて、利益を搾取する行為

です。

やりがい搾取は、働く側にも問題がある

やりがい搾取の本当の問題は、

「何が悪いのかわからないまま、搾取され続けていること」

です。

 

もちろん「やりがい搾取」をする会社側もよくないんですが、

  • 自分がやりがい搾取されているのに気付いていない
  • やりがい搾取されているのがわかっているのに、何も手を打たない

という働く側にも問題があります。

極論、やりがい搾取がイヤなら、辞めればいいんです。

やりがい搾取する会社を、肯定しているわけではないですよ。

やりがいがあるのは、悪いことではない

仕事にやりがいがあることは、もちろん良いことです。

ただ、「やりがいがある」からといって労働環境を悪化させていい理由にはなりません。

 

特に若い人は「他にどんな会社があるか?」がわからないので、労働環境を比較できません。

それをいいことに、やりがい搾取をしている会社があるのです。

 

「やりがいの有無」と「労働環境の良し悪し」は、まったく別の話です。

「やりがいがあるんだから、低賃金で働け」は通用しません。

スポンサーリンク

やりがい搾取のエピソード例5選

僕が実際に体験した「やりがい搾取」のエピソード例をご紹介します。

やりがい搾取エピソード例①:仕事を覚えたければ、労働時間外で。

上司や先輩に仕事を教わろうとすると、

「仕事を覚えたければ、自分で時間を作れ」と言われる。

 

しかし、仕事中はフル活動しているので、時間の余裕はなし。

しかも、どんどん仕事は増えてくる。

結局、時間外労働をして教わるしかありませんでした。

「成長したい」という気持ちの搾取ですね。

やりがい搾取エピソード例②:終業直前に「これ明日までに」と仕事を振られる。

「帰ろうかなー」と帰宅準備をしていると、上司からの呼び出し。

上司:「この資料、明日までにまとめといてね」

 

仕事を通して成長させてくれようとしていたのかもですが、

ムチャブリもいいとこでした。

責任感の搾取!

やりがい搾取エピソード例③:売上をあげても、褒められて終わり。

頑張って予算を達成し、意気揚々と会議に参加。

「昇級か、ボーナスが出るかな」と期待していたが、それはなし。

 

「頑張ったな」と褒められ、他の社員からの拍手をいただき、終了でした。

褒めるより、金をくれ!!

やりがい搾取エピソード例④:精神論を強制される

給料アップや、労働時間を短くする話をしようとすると、

上司に話を止められる。

 

  • 「お客様のために全力で」
  • 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」
  • 「楽しく働けることにこそ、価値がある」

精神論を押し付けられました。

まさにやりがい搾取!

やりがい搾取エピソード例⑤:昇給をエサにされる。でもなかなか昇給しない。

「頑張れば、昇級できるよ。」

と言われるが、結局なかなか昇級できない。

 

給料の基準があいまいだったり、上司のサジ加減だったり。

結局長い間給料は上がらず、なぁなぁで済まされました。

言葉に責任を持ってほしい!

やりがい搾取の対処法3選

やりがい搾取をされている人は、どうするべき?

結論、「やりがい搾取する会社は、辞めるべき」です。

僕は、以下のように対処しました。

  • やりがい搾取の対処法①:お金の勉強をする
  • やりがい搾取の対処法②:転職できるスキルを身につける
  • やりがい搾取の対処法③:独立できるスキルを身につける

やりがい搾取の対処法①:お金の勉強をする

「ビジネス」や、「お金」の勉強をしましょう。

  • 「稼ぐ」とは、どういうことか?
  • 会社の仕組みはどうなっているのか?
  • 自分の給料はどうやったら上がるのか?

こういったことを学びましょう。

本や、動画で勉強しましょう。

お金についての知識を身につければ、

「自分がやりがい搾取されているかも」ということに気づけます。

知識がないと、自分の労働環境が適正かどうか判断できません。

やりがい搾取の対処法②:転職できるスキルを身につける

やりがい搾取から抜け出すために、転職できるスキルを身につけましょう。

「転職できる」というカードを自分が持っていれば、会社と交渉することができます。

 

自分の市場価値を知りたければ、「転職活動をしてみる」のもオススメです。

転職活動は、ノーリスクで自分の市場価値が調べられる方法です。

やりがい搾取の対処法③:独立できるスキルを身につける

独立できるスキルを身につけるのもオススメです。

「独立できる」というカードも、交渉材料になります。

 

僕は飲食店に勤めていますが、もしも今、やりがい搾取をされたら独立します。

「会社に頼らなくてもやっていける」という自信があれば、やりがい搾取から逃げることができます。

やりがい搾取を「する側」も「される側」も生き残れないと思う話

僕自身、新卒で入社してから3年前ぐらいまで「割とやりがい搾取されてきたかなぁ」と思っています。

自分も勉強代と思って「それでいい」と割り切ってましたが。

やりがい搾取をする会社側も、それに気づかずに(気付いても)働き続ける側も、

どちらもきっと生き残れないだろうなぁと思います。

やりがい搾取する会社は、滅びていく

やりがい搾取の会社側が生き残れない理由は、以下の通り。

  • そもそも利益が出づらいビジネスである可能性が高い
  • まともな従業員が辞めていく
  • さらに利益が出づらくなる

という悪循環になります。

長い目でみると、衰退していくでしょう。

やりがい搾取される側も、滅びていく

やりがい搾取される従業員側も、苦しい思いをするでしょう。

  • 長時間労働で、賃金は安い
  • 勉強する時間もないし、転職するスキルもない
  • 搾取され続ける

という悪循環です。

 

悪循環を止めるのには、どこかで気合を入れて学び、行動するしかありません。

会社や上司が変わることはありません。

変わるとしても、奇跡的な確率です。

自分が動いた方が100倍早いし、確実です。

正しく学び、行動しよう

自分が「やりがい搾取されているかも」と感じたら、抜け出すための行動をしましょう。

  • お金の勉強をする
  • 転職できるスキルを身につける
  • 独立できるスキルを身につける

これらを始めることが、第一歩です。

 

「やりがい搾取をされているのか」を知りたければ、転職活動をしてみてください。

自分の市場価値がわかると同時に、スキルを身につける必要性を感じられます。

サラリーマンにオススメの転職サイト・転職エージェント3選【これだけでOK】

 

正しく学び、行動を続ければ必ず良い環境で働くことができます。

時間はかかるかもしれません。

でも、やりがい搾取をする会社や上司に負けず、快適な職場を見つけてください。

今回は、以上です。

 

こちらの記事も、合わせてどうぞ。

【手口も公開】ブラック企業の洗脳から抜け出す「たった1つの方法」【視野を広げる】
「会社がブラック企業です。 時間外労働は当たり前。上司からの圧が強く、おまけに給料も低い。 周りの人は「それが仕事だよ」と言って働いているけど、それって洗脳されているのでは。。。 今の環境から抜け出したい。」 視野を広げれば「おかしい」と気付くことができ、行動開始できますよ。

【手口も公開】ブラック企業の洗脳から抜け出す「たった1つの方法」【視野を広げる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました