上司が信用できない。どうすればいい?【普通にあります】

VS上司

 

上司のことが信用できない。

仕事の責任を部下に押し付けてくるし、

言ってることとやってることが違う。

こんな上司がいる会社は辞めるべき?

会社に「信用できない上司」がいると、このまま同じ会社で頑張っていていいのか不安になりますよね。

 

本記事では、

「信用できない上司への対応方法」を解説します。

 

本記事の結論ですが、

「上司が信用できないのは、割と普通のことです。

気にせず、自分のために頑張りましょう」

です。

 

この記事を書いている僕は、

  • 現在37歳
  • サラリーマン経験 15年以上
  • マネジメント経験 10年以上
  • 上司ガチャでハズレを引き続け、うつ病診断で転職。

今はサラリーマンをやりながらも割と自由に生きています。

スポンサーリンク

信用できない上司への対応方法

信用できない上司への対応方法

上司が信用できない時は、

「上司のことは気にせず、自分のために仕事を頑張る」

という対応方法がオススメです。

「上司が信用できないから」という理由で転職を考えるのは、

まだ早いかと。

 

信用できない上司のことはなるべく無視して、

自分の成長や、給料アップのために頑張りましょう。

信用できない上司は、割と普通にいる話

  • ミスの責任を取ってくれない
  • ミスを部下のせいにする
  • 言ったことと、やっていることが違う
  • 自分だけを特別扱いする

このような上司は、たしかに信用できません。

信用する必要もありません。

ただ、どこの会社でも割と普通にこういう上司はいます。

僕も、そんな上司にたくさん会ってきました。

 

逆に、そこまで「信用できる人」っていますか?

僕は人生でも、「本当に信用できる人」には数えるほどしか出会ったことがありません。

たしかに。。。

僕は今でも「上司がいるサラリーマン」ですが、

別に「自分の上司は信用できるから」という理由で働いているわけではありません。

そもそも「上司が信用できるかできないか」は、あまり気にしません。

それで問題なく働けています。

自分の仕事に集中するだけです。

囚人のジレンマ

参考になる話として、

「囚人のジレンマ」という話があります。

(※興味ない方は、読み飛ばしてOKです)

ある犯罪に関する容疑で捕まった2人の容疑者が、別々の部屋で尋問を受けています。

この2人が取る選択肢は「自白する」「自白しない」のいずれかですが、自白の状況によって受ける刑罰の重さが異なります。

  • 1人が自白し、もう一方が自白しない場合:自白した方は無罪・自白しない方は懲役10年
  • 2人共自白しない場合:懲役2年
  • 2人共自白した場合:懲役5年

この場合、それぞれの容疑者がどの選択肢を取るでしょうか。

 

お互い「相手が自白せずに、自分が自白する」という選択肢が一番魅力的です。

しかし、相手も自白した場合は無罪にはならないというリスクもあります。

 

お互いが「自白しない」という選択肢をとった場合、懲役年数は最も短い2年となります。

A、B2人がお互いの利益を考えて協力したら「自白しない」選択肢をとり、懲役が最も軽くなります。

しかし、お互いが自分自身の利益だけを追求して「自白する」ことを選択したら、「自白しない」を選択したよりも長い「懲役5年」の刑が科せられます。

このように、「各人が自分にとって一番魅力的な選択肢を選んだ結果、協力した時よりも悪い結果を招いてしまうこと」を「囚人のジレンマ」と呼びます。

囚人のジレンマが教える相手とうまく付き合う方法

 

この「囚人のジレンマ」の実験を繰り返したときに、もっとも良い成績を残せる方法は何か?

それは、「やられたらやり返す」というスタイルです。

 

基本的には、相手を信じて「自白しない」。

でも、相手が裏切ったらこちらも裏切る。

 

このやり方がもっとも強かったのです。

囚人のジレンマを、上司との関係に活かす

この話を上司との関係に応用すると、

「基本的には、上司のことを信用する。

ただし、自分に大きな被害が生じるようなら、転職する」

これぐらいのスタンスが良いかなと思います。

 

そう考えると、

そもそも「この上司は信用できるかどうか」と考える時間が無駄です。

最初は何も考えず、信用すればいいのです。

 

そして「万が一、自分に被害があるなら対策する」というぐらいの感覚でいましょう。

スポンサーリンク

「上司が信用できない」と言っている人の心理

「上司が信用できない」と言う部下の心理

「上司が信用できないんです」と言っている人は、

「仕事ができない自分」を上司のせいにしている可能性が高いです。

 

「上司が信用できないから、やる気が出ない」と言うことで、自分を正当化しているのです。

厳しい意見でごめんなさい。

サラリーマンをやっていれば、多少の理不尽はあるものです。

「理不尽は、給料代」ぐらいに考えるのも大事なことです。

なるほど。

本当に仕事ができる人は、どんな上司が来ても成果を上げます。

「上司が信用できない」を言い訳にしないよう気を付けましょう。

「信用できない」上司にガマンできないなら、転職もアリだが。。。

どうしても信用できないのがイヤなら転職もアリです。

ただ、どの会社に行っても「100%信用できる上司」というのはいません。

 

上司も人間です。

完璧な人間はいないのです。

多少の理不尽は気にせず、自分の力を磨きましょう。

ブラック上司なら、すぐ転職を。

ただ、「信用できない」を通り越して、「自分に被害がある」なら転職を考えましょう。

例えば、パワハラ、セクハラ上司などはすぐ辞めるべきです。

頭がおかしい上司と働いてました【エピソード8選】
「上司の頭がおかしい。 こんな上司のもとで働いてると、こっちも頭がおかしくなる。」 こんな悩みを抱えていませんか? 僕も「頭がおかしい上司」と働いていたことがあります。 その時のエピソードと、頭がおかしい上司への対策をお話しします。

頭がおかしい上司と働いてました【エピソード8選】

まとめ

上司が信用できない時は、

「上司のことは気にせず、自分のために頑張る」

という対応方法がオススメです。

 

  • まずは、上司を信用してみる。
  • その上で自分に被害が及ぶようなら、転職を考える。

これぐらいのスタンスでいましょう。

自分の仕事に集中しよう。

今回は以上です。

コチラの記事も、合わせてどうぞ。

【チャンス】ミスが多い上司の特徴と「上手な付き合い方」5選【成功できます】
上司がミスばかりで、困っています。 上司がミスするたびに部下がフォローして、仕事が増えてます。 これっておかしくないですか? ミスが多い上司は、部下にとってチャンス。...

【チャンス】ミスが多い上司の特徴と「上手な付き合い方」5選【成功できます】

コメント

タイトルとURLをコピーしました