最近「AIアート」って言葉をよく聞くけど、何がおもしろいの?
AIアートの楽しみ方を知りたい。
こんな疑問にお答えします。
結論ですが、AIアートの面白さは以下通り。
- 絵がヘタな人でも、上手な絵が描ける
- 最先端のテクノロジーに触れられる
- 練習すれば、上達する
あくまでぼくの主観ですが。
この記事を書いているぼくは、
- NFTによる含み益:100万円以上
- 購入したNFT:50個以上(100万円以上を投資)
- 自分でNFTコレクション「Panda’s journey 100days」を作成 → 完売。
↑ぼくのAIアートコレクションです。
AIアートを1万枚以上書いて、100枚以上を完売しました。
以下で、AIアートのおもしろさについて詳しく解説します。
AIアートがおもしろい3つの理由
繰り返しになりますが、AIアートがおもしろい理由は以下の通り。
- 絵がヘタな人でも、上手な絵が描ける
- 最先端のテクノロジーに触れられる
- 練習すれば、上達する
理由①:絵がヘタな人でも、上手な絵が描ける
説明不要かもですが、絵心がなくても上手な絵が描けます。
もちろんAIが描くので「自分の絵」と言えるかどうかは微妙ですが、それでもオリジナルです。
AIに「こういう絵を描きたい」と指示すれば、上手に描いてくれる。
例えるなら「走るのが遅い人でも、自転車に乗れば早く走れる。」
個人的には、こんな感覚です。
AIを道具として上手に使いましょう。
理由②:最先端のテクノロジーに触れられる
AIアートは、最先端のテクノロジー。
そのテクノロジーに気軽に触れることができます。
ぼくはChimney Town Daoというグループ内のAIアートシステムを使わせていただいてます。
一度グループに参加すれば、無料で使い放題。
以下の記事で、詳しく説明しています。
参考記事:初めて買うNFTに「心臓NFT(SHINZO NFT)」をオススメする理由【買い方も解説】
これ以外にも、お手軽価格で使えるAIアートツールはたくさんあります。
最先端の技術を体験できるのは、それだけで価値があることかと。
理由③:練習すれば、上達する
上達する楽しみもあります。
AIアートは誰でも簡単に絵を描くことができます。
ただ、「上手に描くためのコツ」が必要。
- AIに指示するために、どんな言葉を使うか
- どの言葉を使えば、キレイに描けるのか
- 自分のイメージに近づけるには、どうすればいいか
繰り返しAIアートを使うことで、だんだん上達します。
練習し、上手に絵が描けるようになるのは楽しいものです。
【おもしろい】AIアートの楽しみ方3選
AIのおもしろさは何となくわかった。
でも実際どう楽しめばいいの?
以下の3つがおすすめ。
- 見て楽しむ
- 描いて楽しむ
- 売って楽しむ
楽しみ方①:見て楽しむ
AIアーティストの作品を、見てみましょう。
個性的なものが多く、おもしろいです。
以下の記事に、AIアートの探し方を詳しく書いているので参考にどうぞ。
楽しみ方②:描いて楽しむ
自分で、AIアートを使って絵を描いてみるのもオススメ。
きっと「おもしろい」と感じてもらえるはず。
1度やってみて「違うな」と思ったら、やめればOK。
体験しておいて、損はないかと。
参考記事:初めて買うNFTに「心臓NFT(SHINZO NFT)」をオススメする理由【買い方も解説】
楽しみ方③:売って楽しむ
もしAIで絵を描いてみて「おもしろい」と感じたなら、ぜひ販売してみてください。
AIの絵を売って稼ぐことができたら、楽しさは何倍にも膨らみます。
ぼくも実際に販売してみて、楽しさが10倍になりました。
販売するなら、「NFTで販売する」のがオススメ。
一度始めてしまえば、手数料ゼロで簡単に売ることができます。
絵が描けなくても、NFTアートを作る方法【AIを頼りましょう】
AIアートの面白さは、やってみないとわからない話
AIアートのおもしろさは、実際に体験してみないとわかりません。
僕自信、実際に
- AIアートで絵を描いてみる
- AIアートを販売してみる
このような体験をするまでは、楽しさがわかりませんでした。
まだAIアートを試したことがない人は、ぜひ触れてみてください。
きっと楽しい世界が待っています。
今回は、以上です。
こちらの記事も、合わせてどうぞ。
コメント