【上司失格】やる気がない上司は、今すぐ辞めてほしい。

VS上司

上司がやる気ありません。

上司のやる気が感じられないと、こちらもやる気が出ません。

どうすればいいでしょう。。。

迷惑な上司は無視して、自分のやるべきことをやりましょう。

仕事をしていると、時には「やる気の感じられない上司」に出会うこともあります。

ハズレ上司ですね。。。

本記事を読むことで、「やる気がない上司との付き合い方」が理解でき、

上司に悪影響を受けず仕事ができるようになるでしょう。

 

<本記事の内容>

  • やる気がない上司との付き合い方
  • やる気がない上司の特徴

がわかります。

 

結論ですが、やる気のない上司はなるべく無視した方が良いです。

心の中に、バリアを張りましょう。

影響を受けるとあなたにとってマイナスです。

この記事を書いている僕は、

  • 現在37歳
  • サラリーマン経験 15年以上
  • マネジメント経験 10年以上
  • 上司ガチャでハズレを引き続け、うつ病診断で転職。

今はサラリーマンをやりながらも割と自由に生きています。

スポンサーリンク

やる気がない上司との付き合い方

やる気のない上司は、無視すべき

やる気のない上司は、無視しましょう。

無視すると言っても本当に無視するのではなく、「影響を受けないようにすべき」です。

上司から言われたことは、きちんとやりましょうね。

「上司なんだから、やる気を出せよ」と言いたくなる気持ちもわかるんですが、

やる気のない上司は何を言っても変わりません。

放っておいて、自分の仕事を淡々と進めるべき。

やる気のない上司も存在する

上司は、「部下のやる気を出させる人」「部下のお手本になる人」というイメージですが、

残念ながら現実は違います。

世の中には、やる気のない上司もたくさん存在します。

繰り返しですが大切なのは、「やる気のない上司からの影響を受けないようにすること」です。

やる気のない上司の「影響を受けない」

人間は、周りの人の影響を受けます。

特に「部下」は、「上司」の影響を大きく受けます。

なので、やる気のない上司から影響を受けないよう気をつける必要があります。

 

対応としては、

  • やる気がある上司からは:影響を積極的に受ける
  • やる気がない上司からは:影響を受けないよう気をつける

という感じで、自分の気持ちを切り替えましょう。

無意識でいると「勝手に影響されてしまう」ので、心の中にバリアを張るイメージです。

スポンサーリンク

やる気がない上司の特徴と原因

やる気がない上司の特徴6選

やる気がない上司の特徴は、以下の通り。

  • 向上心がない
  • 部下を教育しない
  • 部下に指示を出さない
  • ビジョンを示さない
  • 部下と話をしない
  • 元気がない

仕事に対してやる気が感じられず、部下にも積極的に関わろうとしません。

「松岡修造さんみたいに」とは言わないので、

せめて仕事に前向きに取り組んでほしいですよね。

上司のやる気がない原因6選

やる気をなくす原因は様々ですが、僕がみてきた上司の「やる気がない理由」は以下のような感じです。

  • 仕事が好きじゃない
  • 会社が好きじゃない
  • 現在の給料や待遇に納得していない
  • 出世を諦めた
  • 成果を上げることを諦めた
  • プライベートがうまくいっていない

など。

 

とはいえ、上司ですから「理由が何であれ」やる気を下げるべきではありません。

せめて部下の前では、やる気を見せるべき。

「なぜ無能な上司がいるのか?」については以下のリンクより。

参考記事:【ピーターの法則】無能な上司の7つの特徴と解決法【仕事を奪う】

やる気があった上司が、やる気をなくすこともある

とはいえ、上司に文句を言ってもどうしようもありません。

「やる気のない上司は、辞めてほしい」というのが部下の本音ですが、人間ですからやる気が出ない時もあります。

 

「昔はやる気があったのに、今はやる気を失ってしまった。」

そういうことも珍しくありません。

温かい目で見守りつつ、自分はネガティブな影響を受けないようにしましょう。

やる気のない上司のおかげで成長できた僕の話

僕自身、やる気のない上司の下で働いたことがあります。

 

最初は、「この態度で、よく上司になれたな」と思いました。

でも、文句を言っていても仕方がありません。

僕は以下のように行動しました。

  • やる気のない上司の影響を受けないように気をつける
  • 自分のやる気は、自分で保つ
  • 上司の文句を言わない

 

もちろん「やる気のない上司」に言われた仕事もきちんとやるんですが、

心の中では「この人の考え方に染まらないようにしよう」とバリアを張っていました。

誰に影響を受けるのか?を自分で選ぶ

やる気のない上司にマイナスの影響を受けているなら、それは自分の責任として捉えるべきです。

  • 上司が使えない
  • 上司のせいでやる気が出ない
  • 上司が変わるべき

こんなことを言っていても、建設的ではありません。

 

自分で「影響を受ける相手」を選びましょう。

  • 自分で「影響を受ける相手」を選ぶ人:人の良いところ「だけ」を吸収できる
  • 自分で「影響を受ける相手」を選ばない人:人の良いところも悪いところも吸収する

上記の通りです。

 

「この人からは、影響を受けないようにしよう」と決めれば、そうできます。

僕も「影響を受ける人」と「影響を受けない人」を明確に分けてきました。

僕は「やる気のない上司」のおかげで、「心の中にバリアを張る技術」を身につけることができました。

決して表情や態度には本心を表さず、心の中で自分の考え方をコントロールする。

これは、人間関係においてとても大切なことです。

 

ちょっとこわい人ですかね。。。

でも、大切なことです。

 

ということで、「誰に影響を受けるのか?」は自分で決めましょう。

やる気のない上司からは、影響を受けないよう気をつけてください。

今回は以上です。

こちらの記事も、合わせてどうぞ。

仕事しない上司にイライラしたら負け【ほっとこ】
「上司が仕事をしなくてイライラする。 上司のせいで結局、部下がツラくなるだけ。 仕事しないなら消えてほしい。」 仕事をしない上司に悩んでいませんか? 本記事では、「仕事をしない上司への対処法」を解説します。

仕事しない上司にイライラしたら負け【ほっとこ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました