【現役店長が解説】「飲食店の店長を辞めたい」と思ったら辞めていい3つの理由【好きに生きていい】

飲食店の話。

 

飲食店の店長を辞めたい。

給料は安いし、責任は思いし、ツラい。。。

飲食店の店長ってツラいですよね。

仕事量の割に稼げないし、休みは少ないし。。

僕も現役で飲食店の店長をやっているので、本当によくわかります。

 

本記事では、

「飲食店の店長を辞めたいと思ったら、辞めていい3つの理由」

を解説します。

 

<本記事の価値>

  • 「飲食店の店長を辞めてもいい」理由がわかる
  • 飲食店の店長を辞めたいときに、やるべきことがわかる
  • 現役の飲食店店長の「考え方」を知ることができる

 

本記事を書いている僕は、

  • 現在37歳
  • サラリーマン経験 15年以上
  • マネジメント経験 10年以上
  • 飲食店で働いて 10年以上

飲食店の店長を8年以上やっているので、

「記事の信頼性」はある程度あるかと思います。

スポンサーリンク

「飲食店の店長を辞めたい」と思ったら辞めていい3つの理由

「店長を辞めたい」と思ったら、迷わず辞めて良いと思います。

実際、僕の周りでもこの10年で「9割以上の店長」が辞めていったし、

僕自身も辞めようとしたことがあります。

 

辞めてもいい理由は以下の通り。

  • 店長の代わりはいる
  • 「自分の代わりがいない」と思っても、何とかなるのが会社である
  • 自分の人生、好きに生きるべき

店長の代わりはいる

辞めていい理由の1つ目は、「店長の代わりはいる」です。

責任感の強い店長ほど、「自分が辞めると周りが困る」「自分の代わりはいない」という気持ちが強く、

辞めることができません。

 

でも、実際は「代わりはいます」。

僕の周りでもたくさんの店長が辞めていったし、

僕も何度も異動を経験しましたが、すべてなんとかなってます。

ほとんどの場合、代わりはいます。

「自分の代わりがいない」と思っても、何とかなるのが会社である

辞めていい理由の2つ目は、「代わりがいないと思っていても、何とかなるのが会社」だからです。

実際に「誰も、自分以外に店長がいない」という状態が起きるかもしれません。

それでも何とかなるのが会社です。

 

店長がいないと、どうなるか?

  • 店長がいないまま営業する
  • マネージャーや社長が、代理をする
  • 一般社員が代理をする
  • 新しい社員を採用して店長にする

このような手が打たれます。

 

以前行ったある居酒屋が素晴らしいお店だったので、

「店長さん、働き始めてから長いんですか?」と質問したことがあります。

その答えは「先週、入社したばかりです」でした。

驚きました。

「新入社員が1週間後に店長になる」ということが起こりうるのが現実です。

お店のレベルは落ちるかもしれませんが。。。

自分の人生、好きに生きるべき

辞めていい理由の3つ目は、「自分の人生、好きに生きるべき」です。

会社に気を使って、「やりたいことができない」人生を歩むのは辞めましょう。

会社が好きならそれでもいいですが、そうでなければ無理に続ける必要はないです。

 

周りの目を気にせず、好きに生きればいいのです。

自分の意思を尊重しよう。

スポンサーリンク

飲食店の店長を辞めたくなる理由

飲食店の店長ってそんなに大変なんですか?

そうですね。

「辞めたい」という人も多いです。

 

代表的な理由は、以下の通り。

  • 給料が安い
  • 人がたりず休めない
  • 仕事が楽しくない
  • 人間関係がうまくいかない
  • 責任がおもい

 

僕も辞めようとしたことがあるんですが、

  • 労働環境の割に、給料が安い
  • 責任が重すぎる

という理由で辞めようとしました。

「これなら自分で飲食店をやった方がいい」と思ってました。

飲食店の店長を辞めたくても辞められない理由

いざ辞めようと思っても、なかなか辞められないんですよね。。。

そうですね、僕も結局辞めませんでしたし。

辞めようと思っても辞められない理由は、以下のようなことが考えられます。

  • 責任感が強い
  • 引き止められる

この2つが大きいかなと。

他にも、「転職できるか不安」とか「他にやりたいことがない」ということが考えられます。

 

飲食店は人手不足のことも多いので、上司に相談してもまず引き止められます。

辞めるなら、「強い覚悟」を持つのが大切です。

飲食店の店長を辞めたい人がやるべきこと

「辞める」という気持ちが固まったら、どうすればいいですか?

以下の2つをやりましょう。

  • 転職活動をする
  • 「辞める」と言う

転職活動をする

「辞める」前に、転職について考えておきましょう。

辞めてから転職活動をするのでもいいですが、リスクもあるし精神的にもきつかったりします。

 

休みの日などを使って、まずは転職活動をしてみることをオススメします。

「転職活動」自体は、リスクなくできます。

「休みの日が全くない」という状態なら、辞めるのが先です。

ブラック企業は、すぐ辞めましょう。

こんな飲食店は、ブラックです。↓

飲食業がブラックすぎる10の理由【飲食サラリーマン10年以上の僕が解説】

「辞める」と言う

上司に「辞める」意思を伝えましょう。

ポイントは以下の通り。

  • 辞める理由(給料が安いから、など)を整理しておく
  • できるだけ正直に気持ちを話す
  • 強い覚悟で話す

 

軽い気持ちで「辞めたい」と言っても、上司は重く受けとめてくれません。

あなたの意思が弱いと、「まぁまぁ」となだめられて終わるなんてこともあり得ます。

 

上司に伝えるなら、「本当に辞める」というつもりで伝えましょう。

あなたの覚悟が伝われば、上司も本気で向き合ってくれます。

飲食店を辞めた後の道

いざ辞めようとしても、辞めた後はどうすればいいんでしょう?

主に3つの道が考えられます。

  • 他の飲食店に転職する
  • 飲食以外の業種に転職する
  • 独立する

このうちもっとも簡単なのは、「他の飲食店に転職する」です。

一度店長まで経験しているのなら、他の飲食店で働く際にもその経験が有利に働く可能性が高いです。

 

「もう飲食店で働くのがイヤだ」という人は、思い切って他の業種に飛び込んでみるのもいいかもしれません。

独立は、まとまった資金も必要ですしリスクもあるので、慎重に考えましょう。

店長のうちに得られるスキルを身につけておこう

どの道に進むにしても、スキルは重要です。

飲食店の店長をやりながら、身につけられる技術もあります。

  • 料理のスキル
  • 接客のスキル
  • マネジメントスキル
  • リーダーシップ
  • 数値管理
  • コニュニケーションスキル
  • マーケティングスキル
  • 時間管理のスキル

などです。

 

自分の希望する道に進めるよう、店長をやりながら身につけておくことをオススメします。

転職まで時間があるなら、身につけておいて損はなし。

飲食店の店長を辞めなかった僕の決断の話

僕が飲食店の店長を辞めなかった理由

僕自身、過去に1度、店長を辞めようとしたことがあります。

結論として、僕は辞めずに今の会社に残りました。

 

理由は、

「責任を軽くして、給料を上げてくれたから」

です。

お金も大事。

 

当時は、

  • 売上や利益に対する責任が重く、
  • そのため休みも思ったようにとれず、
  • その上給料は安い。

という状態でした。

限界を迎えた僕は、社長に相談し「辞めようと思います」と伝えました。

本当に辞めるつもりでした。

僕の話を聞いた社長は、理解を示してくれ、

僕が納得できるような労働環境と待遇を、実際に用意してくれました。

 

僕は、考え直して、会社に残ることにしました。

辞めようと思ったら、今すぐ行動しよう

僕が伝えたいのは、「辞めると言えば、待遇が改善される」ということではありません。

僕の場合は、特殊な例だと思います。

 

僕が伝えたいことは、

「辞めるために、行動しよう」

ということです。

 

「辞めたい」とグチをこぼすのは簡単ですが、それでは状況は何も変わりません。

辞めたいなら、

  • 転職活動をする
  • 上司に「辞める」と伝える

という具体的な行動をすることです。

 

転職活動をしてみて「雇ってくれる会社がない」とわかれば、今の会社で頑張る理由ができます。

転職活動がうまく行ったなら、そのまま辞めればいいです。

 

どちらにせよ、行動しなければ道は開けません。

「辞めたい」と思うなら、体を動かし、行動を始めましょう。

応援しています。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ。

「仕事辞めたい」は甘え?疲れてしまったときの対処法3選【甘えの答えは先入観】
仕事に疲れてしまって、どうすればいいかわからない。 仕事を辞めたいけど、それは「甘え」じゃないかと思ってしまい辞められない。 そもそも仕事が辞めたくなる原因を知りたい。 ...

「仕事辞めたい」は甘え?疲れてしまったときの対処法3選【甘えの答えは先入観】

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました