【戦略的ネガティブ】期待値コントロールのススメ

未分類

突然ですが、みなさんはご自身の「期待値コントロール」してますか?

生きていく上で、期待値コントロールはとても重要。

「仕事」でも「プライベート」でも絶対に押さえておくべき項目なので、本記事で解説します。

出世したい

人から評価されたい

自分や、自分の商品を売っていきたい

という方に、参考になるかなと思います。

 

先に結論ですが「ちょっと期待値を下げておくぐらいが、ちょうどいいよね」という内容です。

スポンサーリンク

期待値コントロールをすべき理由

期待値コントロールをすべき理由は「相手の満足度を下げないため」です。

そして、満足度を保って、関係を未来につなげるため。

満足度は、「未来の成果」に直結します。

具体的にお話ししていきます。

期待値コントロールで「出世できるかどうか」が決まる

本記事で解説する”期待値”とは「相手が自分に対して、どれだけ期待しているか」の数値です。

 

実際の場面では数値化できないんですが、わかりやすく数値化しながら解説します。

  • Aさん:上司からの期待値100
  • Bさん:上司からの期待値20

上記は「Aさんの方が、上司から期待されている」という状況ですね。

 

ここで質問です。

AさんとBさん、どちらの方が出世しやすいでしょうか?

 

ぱっと見、Aさんですよね。

ところが、長い目で見た時にはAさんが出世するとは限りません。

期待値は、実力とセットで考える

期待値は、あくまで「現在、期待されている度合い」を表したもの。

「実際に仕事をやらせてみると違った」

ということが多々あります。

 

メニューでは美味しそうに見えたのに、出てきた料理はマズそう。

これは「期待値を実力が下回った」パターンです。

マッチングアプリで「写真はイケメン」なのに、実際に会ってみるとそうでもない。

これも「期待値を実力が下回った」パターンです。

 

逆に、

  • 写真ではまぁまぁだったけど、実際目の前に並ぶと美味しそうな料理
  • 写真ではまぁまぁだけど、会ってみると意外とカッコいいし優しい

こちらは「期待値を実力が上回った」パターン。

 

期待値が高ければ高いほど、「期待値 < 実力」の差が開き「ガッカリ度」が大きくなります。

逆に「期待値が低くて、実力が高い」と評価は爆上がり。

  • 上司からの期待値が100で、実力が80のAさん
  • 上司からの期待値が20で、実力が40のBさん

長い目で見て、上司の高評価を得やすいのはBさんです。

なぜなら「期待値コントロールができている」から

 

Aさんは普段から「自分を良く見せすぎ」の可能性が高い。

だから、実際の仕事ぶりを見せた時にガッカリされるのです。

人間関係が長続きする人は、期待値コントロールが上手

上司と部下の関係に限らず、人間関係が上手い人は「期待値コントロールが上手」です。

 

夫婦関係で考えると、

「結婚する前は良かったのに、結婚したら印象が変わった」

こんな話、よく聞きますよね。

これは「結婚前に頑張りすぎ」パターンです。

結婚前は、パートナーに対して気を使ったり、優しくしたり、プレゼントを買ってあげたりしていた。

でも「無理している努力」は長続きしません。

結婚後に、その優しさが続かずガッカリされてしまいます。

 

最初に頑張りすぎると、あとでごまかしが効かなくなった時に困るのです。

未来のことを考えて、期待値コントロールしておくことが大切。

スポンサーリンク

【戦略的ネガティブ】期待値コントロールの方法

実際に、どうやって期待値コントロールすればいいのか?

ぼくは以下の3つをオススメします。

  1. 自分の期待値を知る
  2. 「期待値 < 実力」を保つ
  3. 実力を上げていく

方法①:自分の期待値を知る

まず大切なのは、自分の期待値を知ること。

あなたが部下の立場だとしたら「上司からどう思われているか」を把握しておくことです。

「上司からどう思われているかなんて、知らん!気にしたくもない!」

というのもOKですが、出世は諦めてください(笑)

 

期待値を知るのは、簡単ではありません。

まずは「期待値を知ろう」と意識すること。

 

上司との関係で考えるなら、

  • 上司は自分にどんな仕事を依頼してくるか
  • 自分の仕事ぶりを見て、どんな表情をしているか
  • 何を褒められ、何を指摘されるか
  • 他の同僚と比べて、どう評価されているか

こう言ったことを細かく観察しましょう。

 

誰にも「正確な期待値」はわかりません。

「なんとなくこれぐらいかな」と把握しておくことが大切です。

方法②:「期待値 < 実力」を保つ

なんとなく期待値を把握できたら、「期待値 < 実力」を保てるように気を付けましょう。

NGな行動は、

  • できないのに「できます」と言う
  • 自分を大きく見せようとする
  • 良い部分だけを報告する

このような行動はNGです。

下手に期待値を釣り上げても、結局バレてあとでガッカリされるだけ。

「10の仕事」ができるなら「8ぐらい」と思わせておくのが無難です。

実際の仕事ぶりを見られた時に「お、意外とやるな」と思わせれば勝ち。

 

ポイントは「あまり期待させすぎないこと」。

ムリやり期待値を下げる必要はないですが、

  • できないことは「できない」と言う
  • 積極的に相談する
  • 困った時は素直に頼る

など、「期待値を上げすぎない」ような行動を心がけるべきかと。

方法③:実力を上げていく

あとは「実力」を磨いていきましょう。

「期待値を低くすべき」と言うと、「じゃあ手を抜いて仕事すればいいのか?」と言われます。

これは違います。

大切なのは、期待値と実力のバランス。

「期待値を下げよう」と努力するのではなく、「実力を上げよう」と努力しましょう。

いくら「期待値 < 実力」の状態を保っていても、ずっと実力がないままだと

「あいつはずっと成長しないな」

と言われます。

 

実力を磨きましょう。

  • 勉強する
  • 技術を磨く
  • 新しいことにチャレンジする

などして、常に成長しようとする姿勢が大切。

ぼくが独立できたのは、期待値コントロールの成果だと思う話

長年、サラリーマンをやってきました。

15年ほど。

最近、仕事ぶりを認めていただき「業務委託」の形で独立しました。

ぼくが独立できた理由の1つは「期待値コントロールを意識したこと」だと思っています。

 

ぼくは、もともと仕事ができるタイプではありません。

覚えるのも遅いし、リーダーシップもない。

コミュニケーションも下手です。

そんなぼくが出世でき、独立まで持ってこれた理由の1つは、期待値コントロールを意識したから。

 

具体的には、

  • 「できない仕事」は「できない」と言う
  • クレームなどの「ネガティブな報告」を積極的に行う
  • 大きすぎる目標を立てない
  • 仕事をする時は「期待を超える仕事ぶり」を目指す
  • 勉強し、成長し続ける

このようなことを意識していました。

どこまで実行できていたかは、わかりませんが。。。

15年のサラリーマン生活の間には、ぼくよりも口がうまかったり(笑)、期待されている人がたくさんいました。

でも、「期待値を上げすぎた人」ほど出世の道から遠ざかっていたように思います。

「期待したほどじゃなかったな。。。」という感じで、評価を下げられることが多かったのです。

 

繰り返しですが、仕事でもプライベートでも、期待値コントロールは重要。

自分をよく見せすぎたり、自慢話をしすぎないよう気を付けましょう。

謙虚でありのままの自分を見せればOK。

あとは実力を磨いて成長していけば、自然に評価されるようになります。

今回は、以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました