
最近NFTにガッツリとハマっています。
このブログでは「NFTの始め方」を、どこよりもわかりやすく解説しています。

そもそもNFTって何?

いまからNFTを始めたいけど、どうやればいい?
という初心者の方に向けて、NFTのことを丁寧にわかりやすく解説していきます。
ぼく自身、2022年9月まではNFTのことを何も知らないただのサラリーマンでした。
現在のぼくは、
- NFTによる含み益:100万以上
- 購入したNFT:100個以上(100万円以上を投資)
- NFTに関するブログ記事:80記事以上を執筆
- NFTを始めてから繋がったTwitterフォロワーさん:1,700人以上
- 自分でNFTコレクション「Panda’s journey 100days」を作成 → 100点が完売
という感じでガッツリ「NFTの沼」にハマっています。
↓販売中のコレクションです。

ぼくのメインの”NFTウォレット“も公開しているので、ぜひ見てみてください。
知識ゼロ、経験ゼロからスタートしたぼくでも、しっかりとNFTを楽しんで利益まで出すことができました。
このブログでは「NFTを始めてみたいけど、何から手をつければいいかわからない」という完全初心者の方が、
- NFTを買ったり売ったりできる。
- NFTやWEB3の楽しさを体験できる。
- NFTを使って稼げるようになる。
このようなゴールを達成できるようサポートしていきます。
具体的な1つの目標が「NFTを使って10万円を稼ぐこと」。

これは実際にNFTを始めた多くの人が達成しているゴールであり、今からでも達成可能です。
もちろん、稼ぐことは「あくまで目標の1つ」です。
「NFTの楽しさ」は他にもたくさんあります。
とはいえ最初のうちは、「具体的なゴール」があった方がモチベーションにつながりやすいのも事実。
このブログでは「NFTの始め方」と「NFTを使って稼ぐ方法」を
- 完全初心者の方でも大丈夫なように
- やさしい言葉でわかりやすく
- 写真や図解を使いながら
説明していきます。
初心者の方からよく聞かれる質問
- NFTって、なんだか怪しくない?
- NFTって、儲かるの?
- NFTは、どうやって買えばいい?
- NFTを、自分で作って販売することはできる?
こんな疑問もすべて当ブログで解決していきます。

楽しく学びつつ、一緒にNFTの世界を楽しみましょう。
※NFTを扱うときは「9割はスマホで問題ない」です。

このブログの記事も、ほとんどの内容が「スマホ1台で完結」するようにしています。
ただ、一部の機能は「パソコンのみ」しか対応していません。
例えば、「ハッキング対策用のメタマスクのサブアカウントの作成」などは今のところスマホではできません。
(今は言葉の意味を理解できなくてもOK。「スマホだけでは、できないこともある」と覚えておいてください。)
パソコンも用意した方がセキュリティ的にには強いので、
スタートは「スマホから」→慣れてきたら「パソコンも購入」という流れがオススメです。

とはいえ、最初からムリしてパソコンを購入する必要はありません。
「本当に必要と感じたら買う」くらいで良いかと。
ぼくも普段は、ほぼスマホで操作しています。
もちろんすでにパソコンを持っている人は、スマホと合わせて使用してOK。
記事の内容も「スマホの画面」を説明しているものが多いですが、基本的な流れはパソコンでも一緒なのでご安心ください。
【Step⓪】「そもそもNFTって何?」NFTについて理解しよう

そもそもNFTって何?

ただの画像データじゃないの?
という方のために、NFTについてわかりやすく解説しました。

【日本一わかりやすく解説】NFTって何? → 答え:「デジタルの所有物」です。
今、NFTを始めるべき理由
なぜ今、NFTを始めておいた方がいいのか?
ぼくは2つの理由があると思っています。
- 理由①:長期的に得をするから
- 理由②:短期的に得をするから
理由①:NFTを始めることで「長期的に」得をする
NFTは、ただの画像データではありません。
現実社会でも、様々な使い方ができます。
現在は「あのキャラクターが可愛い」「アイコンにしたい」という”見た目を重視する”という流れが主流ですが本当はもっと幅広い応用ができる技術です。

将来的に、NFTは「インフラ = 水道や電気のように”生活する上で、なくてはならないもの”」になると言われています。
一昔前だと「インターネット」や「SNS」がそのような存在でした。
最初の頃は「怪しい」「そんなものが流行るわけない」と言われてましたが、今では誰もが当たり前にインターネットやSNSを使っています。
今のうちにNFTに触れておくことで、何年も、何十年も時代を先取りすることができます。
日本人のNFT人口は2022年現在で1〜2万人。
今からNFTに触れておけば、確実にトップ1%に入れます。
今からでも全然遅くありません。
むしろ、早い。

先を見据えて今から行動するべきです。

【わかりやすく解説】NFTには、なぜ価値がある?NFTが持つ「8つの価値」
理由②:NFTを始めることで「短期的に」得をする
とはいえ、

「長期的に」と言われてもイメージしづらい」

「まずはNFTの楽しさを体験してみたい」
「NFTで稼いでみたい」
「今すぐメリットを体感したい」
というのが多くの人の本音でしょう。

何を隠そうぼくもそうでした。
「未来のことも大事だけど、とりあえずNFTで稼いでみたい」
これは、もっともな考えです。
断言します。
NFTで稼ぐことは可能です。
そして今がそのチャンスです。
もちろん全員が100%稼げるとは言えませんし、運の要素も入ってきます。

あとで解説しますが「DYOR=あくまで最終責任は、自分の判断」です。
でも「大きな波が来ている」のは間違いありません。
NFTは、これから成長する産業です。そして、今は本当にNFT産業の「初期の初期」。
今のタイミングでNFTに出会えること自体が、奇跡です。

ぜひ、勇気を出して一歩を踏み出してみてください。

【なぜNFTを買うのか?】ぼくがNFTを購入する3つの理由【儲かるから】
NFTを始める前に、絶対に知っておくべきこと【DYOR】
NFTを始める前に「詐欺」や「トラブル」について学んでおきましょう。
仮想通貨やNFTの世界には、詐欺師やトラブルが多いです。
特に、経験の浅い初心者がだまされやすい。
最初に「詐欺・トラブル」について学び、しっかり対策をしておきましょう。

事前に知って対策をしておけば、怖がらなくて大丈夫。
NFTの世界では、「DYOR」という言葉がよく使われます。
「Do Your Own Research」の頭文字を使ったもので、「自分で調べましょう」という意味です。

すべては自己責任。
怪しい情報を信じないよう、「自分で調べる」クセをつけましょう。

このブログの内容も、「信じる価値がある」と自分で判断したなら信じてください。

もちろんぼくは、本気で「自分が役に立つと信じる情報だけ」を書いています。
具体的なトラブルへの対策方法については、以下の記事で解説中です。

【NFT初心者必見】NFTを始める時の注意点7つ(トラブル・詐欺事例)を徹底解説
【ステップ①】NFTを買う(売る)ための流れを理解しよう
NFTを買うとき、NFTを売るときの流れを理解しましょう。
NFT購入の流れは「海外のスーパーマーケットで買い物をする」ようなイメージ。
- 海外のお金(ドル)を手に入れるための「銀行口座」をつくる
- ドルを入れておく「お財布」をつくる
- ドルを買う
- ドルをお財布に送る
- 「海外のスーパーマーケット」に行く
- 買い物をする
これをNFTに置き換えると、
- 仮想通貨(暗号資産)の口座をつくる
- メタマスクウォレットをつくる
- ETH(イーサ)を買う
- ウォレットに送金する
- OpenSeaに登録する
- NFTを買う(売る)
という流れになります。

図で表すと、以下のような感じですね。

まずは、この流れだけでも理解しておきましょう。
慣れていけば自然と理解できるので、今は「なんとなくこんな感じかな」と理解できればOKです。
NFTを始めるための初期費用は、いくらかかる?

NFTを始めるには、どれくらいの資金が必要?

最低限のことをするためには3,000円ほどあればOKです。
ただし、「購入したいNFTの金額」や「NFTを使ってやりたいこと」によって変わってきます。
「とりあえずNFTを買えるようになりたいだけ」なら3,000円ほどでOK。
初期費用について、以下の記事でまとめました。

NFTを始める時にかかる初期費用は?【3,000円ぐらいです。安くする方法も解説】
【ステップ②】NFTを買うための準備を終わらせよう
NFTを始めるための準備をしていきます。

ぶっちゃけ一番大変なのは、このステップ2です。
ここを乗り越えられれば、あとはカンタンなので頑張りましょう。
具体的な作業は、以下の通り。
- 仮想通貨(暗号資産)の口座をつくる
- メタマスクウォレットをつくる
- ETH(イーサ)を買う
- ウォレットに送金する
- OpenSeaに登録する
①仮想通貨(暗号資産)の口座をつくる
まずはNFTの購入に必要な仮想通貨の口座をつくっていきます。
初心者の方におすすめの口座は
の3つ。

自分に合いそうな取引所を選びましょう。
手数料 | コインの種類 | こんな人にオススメ | |
コインチェック | 無料 | 18種類 | 使いやすさ重視 |
GMOコイン |
無料 | 23種類 | コスパ重視・種類重視 |
BITPOINT |
無料 | 14種類 | コスパ重視 |
ちなみに口座は「複数」つくっておくのがオススメです。
理由は、
- リスクを減らせる
- 口座開設は無料でできる
- 維持のコストもかからない
- 実際に自分で使ってみないとわからない
から。
口座が1つしかないと、何かトラブルがあったときに
- 資産が引き出せなくなる
- 最悪、資産を失ってしまう
という可能性があります。

資産を分散させ、リスクを減らしましょう。
ぼくは普段はGMOコインがメイン、他の取引所はサブ的に使っています。
参考記事:【NFT投資】仮想通貨取引所の口座を、複数つくるべき4つの理由【リスクを減らそう】
②メタマスクウォレットをつくる
続いて、メタマスクウォレット(お財布)をダウンロードします。

【スマホ版】MetaMask(メタマスク)の始め方【簡単2ステップ】
③ETH(イーサ)を買う
仮想通貨の口座開設が終わったら、NFTの購入に必要なお金「ETH(イーサ)」を手に入れます。

【スマホで完結】コインチェックで仮想通貨(暗号資産)を購入する方法【写真付きで解説】

bitFlyer(ビットフライヤー)でETH(イーサ)を購入する方法【簡単4ステップ】
④ウォレットに送金する
ETH(イーサ)を、メタマスクウォレット(お財布)に送ります。

コインチェックからMetamask(メタマスク)に送金する方法【写真27枚で解説】

「bitFlyer(ビットフライヤー)→メタマスク」に、ETH(イーサ)を送金する方法
⑤OpenSeaに登録する
NFTが展示されているスーパーマーケット「OpenSea」に登録します。

【スマホ版】初心者向けOpenSeaの始め方【アカウント登録から設定までの流れ】
以上で、準備が完了です。

ここから実際にNFTを買ったり売ったりしていきましょう。
【ステップ③】NFTを買ってみよう
いよいよ実際にNFTを買ってみましょう。
初心者の方におすすめのゴールは、「NFTを1つ手に入れて、Twitterのアイコンにしてみる」こと。
さらに余裕があれば「NFTのコミュニティ(DAO)に参加してみる」。

どちらも、それほど難しい作業は必要ありません。
以下の流れで進めていきましょう。
- NFTを買ってみる
- NFTをTwitterアイコンに設定する
- NFTのコミュニティ(Discord)に参加する
1:NFTを買ってみる
まずはNFTを購入します。

【スマホ版】OpenSeaでNFTを購入する方法【NFTの買い方】
2:NFTをTwitterアイコンに設定する
無事にNFTを買うことができたら、Twitterアイコンに設定してみましょう。

匿名アカウントでもOK。きっとNFTの仲間ができます。

【超カンタン設定】NFTをTwitterのプロフィールアイコンにする方法【他のSNSでもOK】

ぼくのアカウント(ashina@web3bloger)にDMをくれたら、フォローします!
3:NFTのコミュニティ(Discord)に参加する
現在、ほとんどのNFTプロジェクトのコミュニティは「Discord」というアプリを使っています。
購入したNFTにコミュニティがある場合は、ぜひ参加してみましょう。

【スマホ版】Discord(ディスコード)の始め方と使い方【NFT/DAO初心者向け】
初心者の方にオススメのコミュニティ(DAO)は、
- Chimney Town Dao(チムニータウンダオ)
- X2E-Dao(エックストゥイーダオ)
- Ninja DAO(ニンジャダオ)
の3つです。
参考記事:【本気でレビュー】NFT初心者の方にオススメのDAO3選
他にも「NFTの楽しみ方」は、たくさん
それ以外にも、NFTにはたくさんの楽しみ方があります。

NFTライフを楽しみましょう。

【ステップ④】NFTを売ってみよう
次は、NFTを売る体験をしてみましょう。

「自分はNFTを売る必要がない」という方は、読み飛ばしてOK。
「売りたくなったタイミングで読む」のでもOKです。

【OpenSea初心者向け】NFTの作り方を徹底解説|自分のNFTを販売してみよう
【ステップ⑤】NFTで稼げるようになろう
NFTを使って、稼げるようになりましょう。
NFTで稼ぐ方法は、大きく分けて3つ。
- 転売で稼ぐ
- 販売で稼ぐ
- 情報発信で稼ぐ
以下の記事で詳しく解説しています。

【難易度順に解説】NFTで稼ぐ方法3選【ぼくは50万ほど稼げた】
NFTを副業にして、稼ぐことも可能です。
【ステップ⑥】NFTの世界を楽しもう
最後までお読みいただきありがとうございます。
本ページでの解説は、以上です。
NFTの世界には「実際にNFTを買ってみて、自分で体験しないとわからない楽しさ」があります。
さらにNFTを使って稼げるようになれば素晴らしいですが、ぼくは「全員がNFTで稼ぐべき」とも思いません。
NFTを1つ持っているだけでも、様々な価値ある体験をすることができます。
ぜひNFTを購入して、楽しんでみてください。

NFTを手に入れることができたら、NFT仲間としてぼくとも仲良くしてくださいね。
web3おじさん”ashina”のNFTブログ:管理人ashina