
仕事をしていて、イライラすることが多いです。
上司は理不尽だし、働かないおじさんはサボるし、不景気だし。
ガマンするしかないんでしょうか。。。

ガマンしてても、イライラは解決しませんよ。
行動して、イライラしない環境を作りましょう。

転職系ブログA:

転職系ブログB:

転職系ブログC:
仕事の記事を読むと、こんなことばかり書いてあります。

僕も過去の記事で、同様のことを書いた気がしますが(笑)
これって言ってることはわかるんですが、よく考えると根本的な解決になっていません。

その瞬間はガマンできても、翌日またイライラします。
本記事を読むことで、仕事でのイライラの根本的な原因が理解でき、
仕事のストレスから解放される方法がわかります。
<本記事の内容>
- 仕事でイライラしてしまう本当の原因
- 仕事でのイライラを解決する3つの方法
がわかります。
結論ですが、仕事のイライラをゼロにするためには、
「仕事でイライラしない環境を自分でつくる。」です。

短期的な解決は気休めなので、根本から改善しましょう。
この記事を書いている僕は、
- 現在37歳
- サラリーマン経験 15年以上
- マネジメント経験 10年以上
- 上司ガチャでハズレを引き続け、うつ病診断で転職。

今はサラリーマンをやりながらも割と自由に生きています。
仕事でイライラしてしまう本当の原因
仕事でイライラしてしまう原因は、以下のどちらかです。
- 自分が原因のイライラ
- 他人が原因のイライラ
仕事でイライラしてしまう原因①:自分が原因のイライラ
自分のせいで、イライラしている状態です。
- 睡眠不足で、体調が優れなくてイライラ
- 仕事がうまく進められなくてイライラ
- 断りきれず、大量の仕事を抱えてしまってイライラ
など。
あと、自分では気付いていなくとも、自分で自分を追い詰めている場合もあります。
ちなみに、
- 今の会社を選んだこと
- 今の上司にガマンし続けていること
なども、「隠れた自分へのイライラ」です。
仕事でイライラしてしまう原因②:他人が原因のイライラ
もう1つは、他人が原因のイライラです。
- 上司が理不尽
- 部下が仕事をしない
- 周りがサボってばかりいる
- 会社の方針が気に入らない
など。

普段感じているイライラの9割は、「他人が原因のイライラ」かと。
ガマンしても、何も解決しない。
世の中の「イライラ対策」と言われるものは、
「他人が原因のイライラにガマンしているだけ」です。
それでは、根本的な解決になっていません。
「上司は理不尽なもの、それを受け入れよう」と言われても、イライラするものはイライラします。
それを「受け入れよう」と言われても、余計ストレスになるだけです。
よくあるアドバイスに、「イライラの原因をメモに書き出して、破り捨てる」というものがあります。
これって、一時的にはスッキリするかもしれないけど、翌日またイライラするので意味ありません。
ただ、臭いものにフタをしているだけです。
↑この絵の通りです。
本当にやるべきことは、「自分が原因のイライラ」を解消することです。

それを追求すれば、「他人へのイライラ」も解消されます。
変えられるものを、自分で変える
「ニーバーの祈り」と呼ばれているものがあります。
「変えることのできないもの」を静穏に受け入れる力を与えてください。
「変えるべきもの」を変える勇気を、
そして、「変えられないもの」と「変えるべきもの」を区別する賢さを与えてください。
- 変えられるもの:自分の考え方・行動
- 変えられないもの:他人の考え方・行動
です。
いくら頑張っても「上司の理不尽」をなくすことはできません。
「会社のルール」を変えたり、「上司を異動させる」こともできません。
あなたがやるべきことは、
「頑張って出世して、上司を追い出す」
とか
「転職して、理不尽な上司とサヨナラする」
という行動です。

変えられないものに頭を悩ますのはやめましょう。
仕事でのイライラを解決する3つの方法
仕事でのイライラを解決する方法は、以下の3つです。
- 出世する
- ホワイト企業に転職
- 副業をする
「独立する」とか「投資で稼ぐ」という方法もあるにはありますが、いきなりはハードル高いです。

上記の3つか現実的かと。
イライラしない環境を作るには、
「イライラしない人とだけ仕事をする」
これが最重要です。
仕事でのイライラを解決する方法①:出世する
出世すれば、「上司に対してのストレス」は少なくなる場合が多いです。
僕も、新人時代よりも出世した今の方が「上司へのストレス」という意味では、断然ラクです。
とはいえ、
- 上司にも上司はいる
- 会社の方針に対するストレスは残る
- 部下へのストレスは増える
という感じなので、「会社ガチャ」や「部下ガチャ」次第というところもあります。
仕事でのイライラを解決する方法②:ホワイト企業に転職
ホワイト企業に転職すれば、人間関係のストレスは減ります。
会社のストレスの9割は人間関係なので、「誰と働くか」は重要です。
ブラック企業よりホワイト企業の方が、人にも恵まれやすいです。
サラリーマンにオススメの転職サイト・転職エージェント3選【これだけでOK】
仕事でのイライラを解決する方法③:副業をする
一番のオススメは副業を始めることです。
1人で完結できる副業を始めれば、人間関係のストレスはゼロです。
僕はブログを書いていますが、イライラすることはまったくありません。

人間関係に悩んでいる人は、副業しましょう。
それでもハードルが高ければ、とりあえず1冊の本を読む
上記の3つがオススメですが、それでもハードルが高ければとりあえず本を読んで勉強しましょう。
です。
知識が増えれば、行動のハードルが下がります。

とはいえ、行動しなければ変わらないので、本を読むのは2〜3冊でOkです。
仕事に役立つ自己啓発書は、こちら。
【1000冊以上読んだ僕が解説】自己啓発本は意味ないって本当?【意味あります】
仕事でのイライラが激減した僕の話
僕自身、昔は仕事で毎日イライラしていました。
今もストレスゼロとは言えませんが、昔の1/10ぐらいに減ってます。
<昔の僕>
- 仕事:販売業
- 上司:理不尽な上司
- 部下:言うことを聞かない
- 会社:ノルマ厳しすぎ
↓(転職、副業を実行)
<現在の僕>
- 仕事:飲食店とブログ
- 上司:いないようなもの
- 部下:少人数、気が合う人が多い
- 会社:自由な社風
という感じで、「転職」「副業」で人生変わりました。
「仕事の好き嫌い」や「性格」は人それぞれなので、自分に合った環境を探してみてください。
行動を始めるだけで、イライラは減る
すぐにストレスゼロとはならなくても、「行動している」という実感だけでもストレスは減ります。
僕は昔、イライラしたときには本を読みました。
すると、気持ちがラクになりました。
結果が出なくても、ブログを書き続けました。
すると、「一歩は前に進んでいる」と感じて安心できます。
行動を始めれば、それだけでイライラは減ります。

ストレスフリーな環境を作るため、一歩踏み出してみてください。
今回は、以上です。
コメント