仕事が「飽きた」と感じる原因と4つの対処法【飽きた=楽しくなくなったから】

仕事の話。

 

仕事が同じ作業の繰り返しばかりで、飽きてしまった。

今後、仕事とどう向き合っていけばいいのだろう。。。

同じ仕事を続けていると「飽きてしまった」と感じることもありますよね。

僕も同じ仕事を繰り返すことが多いので、その気持ちはよく分かります。

 

今回の記事では、「仕事に飽きてしまう原因と、対処法」を解説します。

 

この記事を書いている僕は、

  • サラリーマン経験 15年以上
  • 現役サラリーマンとして飲食店で10年以上勤務しています。

毎日同じ仕事の繰り返しだらけのサラリーマン生活をしているので、

参考になると思います。

 

<本記事の内容>

  • 仕事に飽きてしまう原因
  • 仕事に飽きてしまった時の4つの対処法
  • 仕事に飽きるのは、「仕事内容の問題」ではない話

以下で解説します。

スポンサーリンク

仕事に飽きてしまう原因

仕事に飽きてしまう原因は、

シンプルに「仕事が楽しくなくなったから」です。

当たり前ですが、自分が好きなことや楽しいことをやっている時に「飽きた」と感じることはありません。

 

子供が大好きなテレビゲームをやる時はワクワクしています。

そこに「飽きた」という感情はありません。

ところが一度クリアしてしまうと、急につまらなくなって「飽きた」と感じてしまうものです。

たしかに最初はワクワクしていたのに、

クリアした途端に飽きちゃった経験あるなぁ。。。

 

仕事も同じです。

僕は居酒屋で働いていますが、毎日同じ仕込みをやっていると、

「正直飽きたし、もうやりたくないなぁ」と感じることがあります。

 

ある程度仕事ができるようになると

「飽きた」と感じてしまうのは普通のことなのです。

 

仕事が楽しくなくなる原因

ではなぜ仕事が楽しくなくなるのでしょうか?

代表的な理由は、以下のようなものです。

  • 成長を感じられないから
  • 成果が上がらないから
  • 褒められないから

成長を感じられないから

自分の成長が感じられていない時は、仕事が楽しくありません。

毎日同じことの繰り返しで、新しい知識や経験を得られていないような場合が多いでしょう。

 

僕は飲食店で毎日仕込みをやっているので、やるべきことは何も考えなくても分かっています。

食材の切り方や調理方法は分かっているし、

仕込みの効率的な進め方も理解しています。

 

いちいち「次は何をやろう?」と考えなくても、体が勝手に動きます。

このような状態になると、成長を感じることができません。

慣れた作業をするときは考えなくても体が動くので、頭を使わなくなるんだ。

人は「知識や経験を増やしたい」という気持ちがあるので、

何も得られていないと感じる状態は楽しくないものです。

成果が上がらないから

理由の2つ目は「成果が上がらないから」です。

仕事をしていて、目に見える結果がないとツラいです。

 

飲食店で言えば、

  • 「お客様が来ない」
  • 「売上が伸びない」

という状態です。

 

一生懸命食材を仕込んでも、食べてくれるお客様がいなければやる気も出ません。

逆に成果が上がれば、

「自分がやっていた仕事が報われた」

と達成感を感じることができます。

成果が出ると、やりがいを感じることができるよね。

達成感を感じられない仕事は、やっている意味を感じられないのです。

褒められないから

理由の3つ目は「褒められないから」です。

仕事をしても誰からも褒められない、というのはやはりツラいです。

 

たしかに。

仕事をしたら誰かに褒めてもらえると嬉しいなぁ。

 

飲食店で考えると、

  • 料理を作ったのにお客様に「美味しい」と言ってもらえない。
  • 一緒に働く仲間から感謝の言葉をもらえない。

このような状態が続くと、働くことが楽しくなくなります。

スポンサーリンク

仕事に飽きてしまった時の4つの対処法

仕事に飽きてしまった時にオススメの対処法は、以下の4つです。

  • 自分で決めた目標を持つ
  • 他の仕事をやってみる
  • 仕事を変える
  • 自分で自分を褒める

自分で決めた目標を持つ

仕事の目標を、自分で決めましょう。

仕事に飽きてしまう要因の1つは、「他人から与えられた仕事をやっているから」です。

 

飲食店の仕込みで「玉ねぎを3個、スライスする」という仕事があったとします。

何も考えずにひたすら玉ねぎを切る作業は、楽しくともなんともありません。

 

そんな時は、「玉ねぎ3個を、5分以内に切り終わろう」と自分で目標を決めてみましょう。

ポイントは、自分で「勝手に」目標を決めることなんだ。

自分で決めた目標があるだけで、同じ作業が楽しくなります。

「やらされている」ではなく、「自らやっている」に変わるからです。

 

自分で決めて取り組んだ仕事は、やりがいや楽しさを感じられるのです。

他の仕事をやってみる

同じ作業に飽きたら、他の仕事をやってみましょう。

  • 玉ねぎを切るのに飽きたら、キャベツを切る。
  • 自分で全ての仕事をこなせるようになったら、今度は部下を育ててみる。

僕の場合、「飲食店で働くだけ」という自分に飽きたので、

「ブログを書く」ということを仕事に加えてみました。

 

今までやっていた仕事とは違うことをやってみると、

新鮮で楽しく感じられます。

 

仕事を変える

今の職場でどうしても楽しさを感じられないのなら、仕事を変えてみるのもアリです。

転職や、異動をしてみましょう。

副業を始めるのもいいかもしれません。

 

仕事には、向き不向きがあります。

どれだけ頑張ろうとしても、頑張れない仕事もあります。

そんな場合には、思い切って環境を変えた方がプラスになるかもしれません。

ムリに頑張りすぎなくてもいいんだね。

「仕事辞めたい」は甘え?疲れてしまったときの対処法3選【甘えの答えは先入観】
仕事に疲れてしまって、どうすればいいかわからない。 仕事を辞めたいけど、それは「甘え」じゃないかと思ってしまい辞められない。 そもそも仕事が辞めたくなる原因を知りたい。 ...

「仕事辞めたい」は甘え?疲れてしまったときの対処法3選【甘えの答えは先入観】

自分で自分を褒める。

他人から褒められるのを待つのではなく、自分で自分を褒める癖をつけましょう。

一生懸命に仕事をしても、誰にも褒めてもらえないとモチベーションが上がりません。

とはいえ、社会人になって「褒めてもらえない」とスネるわけにもいきません。

 

自分の頑張りは、自分で褒めましょう。

自分に向かって「よくがんばったね」と声をかけてあげてください。

心の中で唱えるだけでもOKです。

自分の一番の味方は自分です。

自分で自分を褒められるようになると、精神が安定します。

やってみます!

仕事に飽きるのは、「仕事内容の問題」ではない話

仕事がうまくいかないと「飽きた」と言い訳しがち。

簡単に「飽きた」と言ってしまうほど、仕事ができない人であることが多いです。

「飽きた」のではなく、仕事を頑張る気力がないのです。

仕事で成果を出せなかったり、褒められないことを、

「飽きた」という言葉でごまかしているのです。

 

仕事に飽きること自体は悪いことではありません。

ただ、

「一生懸命仕事をやらないこと」

「仕事で成果を上げられないこと」

の言い訳として「飽きた」という言葉を使っているなら、要注意です。

「飽きた」と言う前に、もう少しだけ頑張ってみよう。

考え方を変えないと、どこかで必ず飽きる。

どんな仕事にも、必ず飽きはきます。

それは自然なことです。

 

大切なのは、「飽きたまま」にしないことです。

飽きたまま仕事をしていると、ツマラないし成長もできません。

「仕事に飽きた」のなら、その後どう行動するかを考えましょう。

 

行動のスピードが速くなれば、「飽きた」と感じるヒマもなくなるものです。

悩みすぎずに、どんどん行動しよう。

今回は、以上です。

こちらの記事も合わせてどうぞ。

【今すぐできる】仕事にワクワクしない人がやるべき3つの準備【転職してもムダです】
「今の仕事にワクワクしません。 生活もあるし働かないといけないのはわかってるけど、 本当はもっと楽しめる仕事がしたい。 転職を考えるべきでしょうか。。。」 仕事にワクワクしないのって普通ですよ。 仕事を心から楽しみたいのなら、3つの準備が必要です。 本記事を読むことで、仕事にワクワクしない「本当の原因」と「対策」が理解でき、 明日からの仕事への向き合い方が変わるでしょう。

【今すぐできる】仕事にワクワクしない人がやるべき3つの準備【転職してもムダです】

コメント

タイトルとURLをコピーしました